「新型モデルに多いセラクロムベゼルは正規店以外でもメンテナンスは可能でしょうか」
ヨットマスターの場合と同じく、特殊なパーツのために、
一般の時計修理屋さんでは難しいのではないでしょうか。
キズがつきにくいことや、発売されて間もないことから、
メンテナンスに持ち込まれること自体少ないかもしれませんが、
日本ロレックスでしか対応ができないようです。
旧モデルのベゼル交換は8000円くらいでしたが、
セラクロムベゼルの場合は品質が上がった分、
ある程度の出費は覚悟したほうがよいでしょう。
ロレックスなどの高級機械式時計をチェックするうえで、
大事な項目があります。
さくら鑑定でもチェック項目として必ず確認します。
○日差
○振り角
○片振り
○拘束角
の4点です。
機械式時計の中を判断するうえで重要になります。
難しいかもしれないので、マニアックなうんちくとして聞いてください。
日差=文字通り、1日の誤差のことを表します。
クオーツ時計と違って機械式は正確ではありません。
状態が良くても1日で10秒くらいの進みが、
もしくは遅れがでるのです。
時間に正確なクオーツ時計より、
誤差の出る機械式のほうが価値があるってなんか矛盾してるような気がしますね。
次回は振り角について、うんちくさせてください。
最近めっきり寒くなってきましたね。
今日の朝は10℃を下回っていたのではないでしょうか。
今年もあと2か月を切ってしまいました。
もうすぐ年末です。
年末と言えば年賀状の用意をそろそろって感じでしょうか。
さくら鑑定では2013年の年賀状を販売しております。
40円で販売しておりますのでとてもお得です。
ぜひご来店ください。
もちろん年賀状の買取もしております。
発売されたばかりで不足しておりますので、
ご協力のほどお願い申し上げます。
1枚からでも受け付け可能でございます。
さくら鑑定では、金・プラチナ・ダイヤなどあらゆる貴金属はもちろん
シャネル、ヴィトン、エルメスなどブランド品をはじめ
ロレックス、オメガなどの高級時計を高価買取しております。
また、商品券、図書券、ビール券など各種金券も買取OKです。
切手、ハガキも1枚単位から買取しております。お気軽にご来店ください。
買取ブランドの一例です(もちろんこちらに記載されていないブランドでも構いません)
ブランド時計=ロレックス、オメガ、フランクミューラー、カルティエ、ブルガリ、シャネル、
パネライ、ブライトリング、グランドセイコー、ディオール、タグ・ホイヤー・ダンヒル、
ラドールイ・ヴィトン、IWC、ヴァン・クリーフ&アーベル、エルメス・・・・・
※特にロレックスは高価買取いたします。壊れていても構いません
ブランドバッグ=ヴィトン、シャネル、エルメス、コーチ、クロエ、ボッテガベネタ、プラダ、グッチ、
ティファニー、クリスチャン・ディオール、フェンディ、ミュウミュウ、ロエベ、ポーター
ポール・スミス、バーバリー、ダンヒル、ヴェルサーチ・・・・・・・
※ヴィトン、シャネル、エルメスは買取強化中です。
貴金属=指輪、ネックレス、喜平、ブレスレッド、ピアス、イヤリング、金無垢メガネ、延べ棒、
プレート、コイン、入れ歯、金の仏像、業務用製品、工業用製品
金(インゴッドK24、K22、K20、K18、K14、K10、K9)
プラチナ(PT1000、PT950、 PT900、PT850、PT800、PT750)
※壊れていても、曲がっていても、古くても、片方だけでも、ネーム入りでも、切れていてもOK!
各種金券=デパート商品券、大手スーパー商品券、株主優待券、切手、ハガキ、ビール券、
図書券、テレホンカード、旅行券、クオカード、カード会社商品券・・・・・
買取のお客様は以下の地域よりお見えになっております。
広島市南区、広島市東区、広島市中区、広島市西区、広島市佐伯区、廿日市市、
安芸郡府中町、広島市安佐南区、広島市安佐北区、広島市安芸区、呉市、東広島市
山県郡北広島町、安芸郡坂町・・・・・
金、プラチナ、ダイヤ、貴金属、ブランドバッグ、時計、金券 買取専門店
さくら鑑定
広島市南区南蟹屋1丁目3-39 マツダスタジアム前
TEL0120-930-937
「正規店でのメンテナンスでは、トリチウム夜光が強制的にルミノバ夜光に変更される」
って本当?
これはよく聞く話ではありますが、
事実ではないようです。
交換がメンテナンスの前提ということであるようです。
また、トリチウム夜光だからというのではなく、
実用上の問題が大きく、
文字盤の状態がよくないなどといったことが挙げられます。
劣化がひどい場合、交換になるためルミノバ文字盤になるというわけです。
トリチウム文字盤は現在のところ製造されていないのです。
ロレックス・デイトジャストは、生産年数60年以上の
超ロングセラーモデルです!!
この機械式腕時計と呼ばれる物は、車と同じように
4~5年間隔でメンテナンスをしていれば、50年前の
ものでも十分使えるのも魅力の一つではないでしょうか!?
もちろん、メンテナンス料もそれなりの値段がかかるので
なかなかできないまま使用されている方も多数いらしゃるのも
事実です(*゚▽゚*)
親子3代でも使い続ける事のできるロレックスとは言え、
新型が出てきますね(^-^)/
今お持ちのロレックスを持ちつつ新しい物が手に入れば
良いですが、きっとそうばかりはいかない事もあります!!
その時は、ぜひ、さくら鑑定にお持ち下さい!!
お客様に満足してお売りいただけるように、
高価買取、接客サービスに全力で頑張ります(*゚▽゚*)
「ロレックスのオイスターケースはオーバーホール時の研磨を前提に製造されている」
これって本当?
本当かどうかわからないが、
磨いても大丈夫なように分厚くできているのは間違いないです。
新品のオイスターケースは他のブランド時計と比べてもとても分厚く出来ています。
大きなキズでなければ、少々磨いても全然大丈夫です。
ロレックスはオーバーホールの際、
ケースの研磨もしてくれているのを考えると、
研磨が前提になっていると推測してもおかしくないようです。
ただし回数を重ねれば、たとえロレックスでも交換しなければなりません。
今日は、祝日、文化の日ですね(*^_^*)
土曜日なので、3連休にはならないけれど、
休日になる方は多いと思います!!
少し、肌寒いですが、ぜひ、お買い物や
ドライブなど楽しんで下さい♫
買取り情報です(^o^)

こちらは、グッチのキーホルダーです(^_^)/
まだ、シールも貼ってある状態の未使用品でしたので、
頑張って高価買取りしました<(`^´)>
みなさんも、
せっかく買ったけど
もらったけど・・・などなど、
様々な理由で使わなくなった物は
ぜひ、お持ち下さい!!
もちろん、タンスの奥で何年も眠っていた物でも
喜んで買取りいたします♪
お気軽にお持ち下さい(^_^)/
ヨットマスターのエンボス加工ベゼルは磨くことができないって本当?
一般の修理業者でも、ヨットマスターのベゼルのポリッシュ部分を磨くことは
可能なことが多いようである。
しかし、ヨットマスターが採用するエンボス加工ベゼルは、
専用機器でないと難しいようで、
基本的に日本ロレックスでの対応となるのが一般的のようです。
特に大きな傷は交換になるため費用も膨大に。
プラチナベゼルのロレジウムなど特に要注意です。
ベゼル交換に25万円以上もかかることもあり、
取り扱いには注意が必要である。
さくら鑑定では、そんなキズのある、ヨットマスターでも
頑張って高価買取いたします。
買取の際はロレックス買取価格1番店を目指している
マツダスタジアム前のさくら鑑定までお越し下さい。
スタッフ一同こころよりお待ちしております。
買取ブランドの一例です(もちろんこちらに記載されていないブランドでも構いません)
ブランド時計=ロレックス、オメガ、フランクミューラー、カルティエ、ブルガリ、シャネル、
パネライ、ブライトリング、グランドセイコー、ディオール、タグ・ホイヤー・ダンヒル、
ラドールイ・ヴィトン、IWC、ヴァン・クリーフ&アーベル、エルメス・・・・・
※特にロレックスは高価買取いたします。壊れていても構いません。
買取のお客様は以下の地域よりお見えになっております。
広島市南区、広島市東区、広島市中区、広島市西区、広島市佐伯区、廿日市市、
安芸郡府中町、広島市安佐南区、広島市安佐北区、広島市安芸区、呉市、東広島市
山県郡北広島町、安芸郡坂町・・・・
デイトジャストのカレンダー表示が午前0時にぴったり変更しない。
これって故障なの?
これは故障ではありません。
デイトジャストの「ジャスト」はぴったりという意味ではなく、
瞬時に変わるという意味。
午前0時にぴったり変わるのではなく、
日付表示のタイミングがゆっくりではなく、瞬時に変わるという意味なのです。
なので午前0時に変わらなくても故障ではありません。
もちろん0時ちょうどに変わるものもあれば、
古いタイプにはなるが、ゆっくりと日付がかわるものもある。
実は私も勘違いしておりました。
次回も、気になりそうな疑問にお答えしていきますね。
買取ブランドの一例です(もちろんこちらに記載されていないブランドでも構いません)
ブランド時計=ロレックス、オメガ、フランクミューラー、カルティエ、ブルガリ、シャネル、
パネライ、ブライトリング、グランドセイコー、ディオール、タグ・ホイヤー・ダンヒル、
ラドールイ・ヴィトン、IWC、ヴァン・クリーフ&アーベル、エルメス・・・・・
※特にロレックスは高価買取いたします。壊れていても構いません。
買取のお客様は以下の地域よりお見えになっております。
広島市南区、広島市東区、広島市中区、広島市西区、広島市佐伯区、廿日市市、
安芸郡府中町、広島市安佐南区、広島市安佐北区、広島市安芸区、呉市、東広島市
山県郡北広島町、安芸郡坂町・・・・・
さくら鑑定 販売情報です。
ロレックス サブマリーナ ノンデイト Ref、14060M 販売中です。
買取専門でしたが、販売も始めてます。
ロレックスはまだまだ在庫が足りません。
お客様のご来店こころよりお待ちしております。
こんにちは。
日に日に寒さが増してきますね。
風邪ひきさんが多いです。
皆さんも気をつけて下さい。
ロレックス
と言えば、やはりメンズ
といったイメージですが
レデイ―スもとっても人気なんです。
さりげないおしゃれですよね。
ピンクゴールド
イエローゴールド
インデックスにダイヤを使ったもの
が人気です。
控えめながら高級感がありますね。

昨日、メンテナンス先のことについて述べました。
ちょっと高いけど安心感のあるメーカーに出すのがベストと申しましたが、
アンティークになると少しちがってきます。
日本ロレックスで受け付けてくれないこともあるのです。
アンティークとは一般的に1960年代~1980年代にかけて製造されたもので、
コアなファンも多いようであります。
そのアンティークロレックスは現行よりもメンテナンス料金が高めであります。
アフターパーツの供給が確実でないためにメンテナンスを断られることも多いとか。
そうなると一般の修理業者の存在が重要になってきます。
現行品のメンテとは逆の形になってきます。
現行以上の価格で取引されている人気のアンティークは、
メンテナンスも高めになりますし、
修理先も重要になることから、
リスクがあることを知っておかねばなりません。
でも、あの経年による独特な雰囲気のロレックスがとても魅力なんですよね。
頑丈なロレックスといえど、メンテナンスは必須です。
ただ、費用がかかるのがネックである。
メンテナンス先によっても価格が違ってくるし、
サービス内容も異なります。
安いからいいということでもない。
大きく分けると3つのメンテナンス先があるようである。
まず購入したショップ。
そしてメーカー(日本ロレックス)
最後に町の時計修理屋さん。
メーカーが一番高く、安心感は高い。
購入した店舗では、特典などもあり少し安いはずである。
町の時計修理屋さんが1番安いが、見極めが大事。
腕が良いのか、悪いのかわからない店に
大事なロレックスを預けるのは少々心配である。
正規店で買っても、並行店で買っても、
リサイクルショップで中古で買っても、
日本ロレックスで受け付けてくれます。
安く買って、メンテナンスは安心感のあるメーカーに出すのが
一番賢いような気がします。
トラブルに見舞われたロレックスをパーツ単位まで分解し、
クリーニングし、新品時の状態にしてくれるのが、
オーバーホールです。
ムーブメントのクリーニングや劣化したパーツの交換などが目的。
費用も決して安いとは言えないので、
トラブルの時にオーバーホールするという方も多いのではないでしょうか。
本来は定期的に(4~5年)するのが好ましい。
そのほうが末永く付き合っていけます。
ロレックスのような精密機械は購入したあとの付き合い方が最も重要です。
みなさんもトラブルの前にオーバーホールをかんがえてみてはいかがでしょうか。
ロレックス GMTマスターⅠは、1999年に生産終了となり
新品購入はできませんね(´・ω・`)
でも、だからこそ、今、お手持ちのGMTマスターⅠを
手放して、新型を購入希望の方、
全く別資金に使用のタメでも大歓迎します!!
使用してないGMTマスターはぜひ、
さくら鑑定までお持ちください(*゚▽゚*)
こんにちは。
今日は、雨が降ったりして
肌寒いですね。
昨日、うちの旦那さんが
持ってるロレックスをオーバーホール
したいと言い出しました。
買って以来、一度もオーバーホールしていません。
しないといけないと分かっていても
費用と時間がかかるので…
なかなかできませよね。
使わなくてもした方がいいんです。
うちのは 買って9年くらいになります。
ロレックスの デイトジャストです。

みなさんはしてますか?
目安は5年に1回だそうです。
今回はロレックスの機械関連のパーツ交換にかかる費用の紹介です。
万一の時には以下のような修理費用がかかるようです。
巻き上げ車 1万円~
角穴車 1万2000円~
二番車 1万円~
カレンダー車 2万円~
ガンギ車 1万円3000円~
時針車1万1000円~
日の裏車 1万円~
四番車 1万円~
三番車 1万円~
小鉄車~ 9000円~
アンクル 1万3000円~
丸穴車 1万円~
カレンダー早送り車 6000円~
早送り中間車 1万円~
ハックレバー 6000円~
中間丸穴車 1万円~
ローターカナ 1万円~
ツツカナ 1万1000円~
カレンダー中間車 7000円~
ネジ類 6000円~
ゼンマイ 4000円~
切り換え車 2万円~
などなどです。
修理費用が高くなるわけですね。
オーバーホールでは、腕時計の状態によってかかる費用が異なります。
アフターパーツの交換により、金額がUPするのです。
基本作業料だけで終われば良いのですが、
状態が悪ければアフターパーツ料金が加算されます。
交換する機会があまりないものもあるが、
もしその部分を痛めてしまうと高額な交換料金が発生します。
例えば、外装関連のパーツだと、
文字盤 3万5000円~
カレンダーディスク 3万円~
バネ棒 2000円~
風防、風防パッキン 3万5000円~
リューズ 3万円~
結構な金額が加算されてしまいます。
パーツ代もバカにならないですね。
「リューズが取れてしまった」・・・こういう時は。
リューズはゼンマイを巻く以外に、
時刻、日付合わせにも使うため負荷がかかりやすく、
リューズの脱落は多く見られる不具合のひとつである。
リュ-ズがとれてしまうと、
まったく操作ができなくなってしまうだけでなく、
防水も維持できなくなるため、
水分やホコリによるムーヴメントを劣化させてしまう恐れもあり、
早めの修理が必要である。
部品代と工賃で数万円の修理代金は覚悟したほうがよろしい。
「ブレスレットが切れてしまった」・・・こんな時は。
無垢素材のブレスにはピンが使われています。
そのため、ピンがダメになるとコマがバラバラになってしまいます。
特に旧型は、無垢ではなく、
巻きコマや中空タイプのコマを使用しているので、
耐久性はよくないのです。
切れてしまうと、腕につけれませんので厄介なことに。
肌に触れているのでサビやすいのも原因のひとつかもしれません。
すぐにメンテナンスです。
切れてしまった部位やバラバラになったコマもいっしょにみてもらいましょう。
修理費用も~万円かかるでしょうか。